年末調整
先日、いつもお世話になっている公証人先生から定款を受け取った後、ふたばの年末調整の為に豊島税務署主催の年末調整の説明会に行きました。当法人事務のために参加したのですが、説明会では社労士先生、税理士先生の業務の一部を学べて勉強になりました。
法人事務や年末作業がますます多くなってきたので補助者さんまたきて頂きたいな…と思っています。
行政書士 久保祥子
【内部コメント】
自分たちの法人設立時は司法書士業務(登記)の一部ができて、あれも法人設立業務の補完になりましたね。(寺島)
先日、いつもお世話になっている公証人先生から定款を受け取った後、ふたばの年末調整の為に豊島税務署主催の年末調整の説明会に行きました。当法人事務のために参加したのですが、説明会では社労士先生、税理士先生の業務の一部を学べて勉強になりました。
法人事務や年末作業がますます多くなってきたので補助者さんまたきて頂きたいな…と思っています。
行政書士 久保祥子
【内部コメント】
自分たちの法人設立時は司法書士業務(登記)の一部ができて、あれも法人設立業務の補完になりましたね。(寺島)
【ミリオンバンブー】
行政書士きたうら総合事務所様から素敵なお祝いが届きました!!
開運竹とも言われていて、開運や金運を呼ぶ植物とされる観葉植物なのだそうです。
良い方角に置いて頑張ります!!
ありがとうございます!!
そして・・・
【暑中御見舞】
こちらは顧問先から頂きました!
3人で美味しくいただきました。
ありがとうございました。
行政書士 久保祥子
昨夜は弊社の法人化後、初の身内での懇親会。
一番の目的は、先月入社した補助者の歓迎のつもりだったのですが、ついでに法人の創立(設立)記念も兼ねて、大いに盛り上がりました。
行政書士である以上、懇親会に参加する機会はよくあるものですが、こういった身内だけで行う機会は案外ありません。そもそも独立した事務所で職員を雇う規模になるまでが大変ですし、複数で協力してやっている場合でも、それぞれがタイトなスケジュールを調整し合っているので、同時に暇な時間は作りにくいものです。
しかし、組織としては、たまにはこういった機会(お客様とか他の先生に気を遣わずにとにかく盛り上がれる時間)を設けることは大事だなと、つくづく思いました。
福利厚生面もしっかりケアできる経営者を目指していきたいものです。
行政書士 寺島朋弥