社会福祉法人設立認可|学校法人

認定こども園・保育園・幼稚園のコンサルタント|行政書士法人ふたば
行政書士法人ふたばブログ

社会福祉法人設立認可

今月の某日、社会福祉法人設立認可申請の案件が無事に完了しました。

補助者の田代が初めて初回面談に立ち会い、第一助手として最初から最後まで関わり通した案件。受任から1年と少しという、短期間で終わったとはいえ、提出書類の量は半端ない量でした。

田代が一人でほとんどの書類を起案したため(当然私が助言指導し、数々の修正を入れた上で最終確認をするのですが)、彼女にとって相当いい経験になったことと思います。正直な話、これらの一連の手続きを知っている行政書士は少ないため、「社会福祉法人設立認可申請」という業務に限っては、そこらの資格者より彼女のほうがずっと知識があることでしょう。

うちの業務は、例えば保育の認可申請はもとより、既存園の運営サポート業務(処遇改善等加算の支援等)においても、マニュアルのない業務ばかりで特殊な知識が必要なため、うちで育った補助者は相当特殊な知識を持っていることになります。

しかし、一般的な行政書士事務所が扱わない業務ばかりですので、よそで通用するかと言われれば難しいところはあるかと思います。そういう事情もあるので、彼女たちに末永く働き続けてもらえるよう、職場環境については気を使っていきたいものです。

行政書士法人ふたばでは、一般的な行政書士事務所が行わない社会福祉法人や学校法人の行政手続きを得意としておりますので、お困りごとがございましたらお気軽にご連絡ください。

特定行政書士 寺島朋弥

LINEで送る

2022年8月11日8:00 PM0件のコメント

学校法人立幼稚園さま

本日は、学校法人立幼稚園の理事長先生からのご相談対応をさせていただきました。

子ども・子育て支援新制度が平成27年4月から始まったわけですが、国が薦めている認定こども園は、想定よりも増えていないような気がします。

今回ご相談者様は、認定こども園に向けて、段階的に申請等を進めて行きたいとのことでした。

私達も、ご相談者様や子ども達の未来のためにも是非是非ご協力できればと思っております。

その夢の実現のためにも、日々勉強です!

特定行政書士 久保祥子

LINEで送る

2020年3月4日10:43 PM0件のコメント

仕事納め!?

今週は娘が冬休みの中、私は相変わらずバタバタしておりました。
そして今日は仕事納めでした…のつもりでしたが(笑)…行政書士業務はいつでもどこでもお仕事できるので、仕事が納まりきらないのは仕方がないですね😆

今週始めは、16件の「ないこと証明」のお手続きをさせていただき…平日最後の今日は、不動産に関わる契約内容の協議から始まり、次に区の職員の方と打合せ、最後は入札の進行打合せと、一日中盛り沢山でした。

そして早めのお年玉なのか😆学校法人様のお話も…来年も頑張って行きたいと思います!

行政書士 久保祥子

LINEで送る

2018年12月28日11:16 PM0件のコメント