入札執行|入札

認定こども園・保育園・幼稚園のコンサルタント|行政書士法人ふたば
行政書士法人ふたばブログ

入札執行

先日、某市の保育園整備に係る入札執行の立会いをいたしました。

民間事業者が補助金を利用して保育園を整備する場合、施工業者の選定にあたっては基本的に入札を行う必要があります。

あまり具体的なことを書く訳にはいかないのですが、行政に提出する書類作成が必要なので、入札手続き全体の支援をさせていただくことがあります。

ちなみに、入札執行当日の進行・立会い等をお手伝いさせていただく場合は、下の写真のような鍵付きふたば特製入札箱をレンタルしています。

年に1~2回しか出番はありませんが、数千万円~数億円というお金が動く手続きですので、誤りのないよう確実に実施させていただいております。

来年も既に1件決まっておりますが、初めての入札等でお困りの場合はお気軽にお問い合わせください。場所にもよりますが、首都圏でしたら当日のサポートまで含めてお手伝いさせていただきます。

行政書士 寺島朋弥

LINEで送る

2021年12月29日10:34 PM0件のコメント

入札執行!

昨日は、某保育園の整備に関する入札執行のサポートをさせていただきました。

入札と言えば、公共工事をイメージされるかもしれませんが、私立の保育園であっても、補助金(税金)を使って整備されるものは、入札が必要なケースがほとんどです。

そんな事情もあり、保育園の認可を多数手がけている行政書士法人ふたばは、入札とも関わりが深いのです。(ちなみに行政書士の王道業務である建設業許可は、私も久保も一切関わったことがありませんし、その分野については完全に無知です。)

入札執行については、業務の性質上、ここでは具体的に書くことはできないのですが、入札公告の作成から当日の司会進行、執行補助や立会人といった形で、うちの補助者も一緒に参加するケースが多いです。

昨日は、先月入社の補助者にも立会人を務めてもらい、とてもいい経験になったかと思います。

私どもは、保育事業者さんが安心して本来の「保育」の準備に集中できるよう、認可書類の作成だけでなく、入札の補助や様々な契約についてお手伝いしています。

これから認可保育園や認定こども園化を考えている保育、幼児教育事業者さんは、是非お気軽にご相談ください。

特定行政書士 寺島朋弥

LINEで送る

2020年12月19日4:27 PM0件のコメント

明日から怒涛の…

本日午前中は、新園舎新築工事の入札対応(開札・点検)業務。

午後は、別の顧問先様の指導検査事前準備対応をしました。

明日から怒涛の指導検査weekが始まります…。
既に緊張の毎日で心も身体も疲れ気味ですが、頑張ります!

特定行政書士 久保祥子

LINEで送る

2019年6月19日11:15 PM0件のコメント

入札執行

本日、私立保育園の工事に関する入札の立会いをしてきました。

私立保育園であっても補助金を使って工事をする場合は、公共工事に準じた入札を行う必要があります。

区の職員立会いのもと、今回初めて、開札作業を担当しました。とても緊張しましたが無事に終えることができました。

行政書士 久保祥子

補足

今回のように執行に立会うのは稀なケースですが、行政に提出する入札関係書類の作成や、各自治体の入札事務要綱等に準拠した形の入札執行のサポートを行うことは可能ですので、初めての入札でお困りの方はお気軽にご相談ください。(寺島)

LINEで送る

2019年2月22日10:21 PM0件のコメント

仕事納め!?

今週は娘が冬休みの中、私は相変わらずバタバタしておりました。
そして今日は仕事納めでした…のつもりでしたが(笑)…行政書士業務はいつでもどこでもお仕事できるので、仕事が納まりきらないのは仕方がないですね😆

今週始めは、16件の「ないこと証明」のお手続きをさせていただき…平日最後の今日は、不動産に関わる契約内容の協議から始まり、次に区の職員の方と打合せ、最後は入札の進行打合せと、一日中盛り沢山でした。

そして早めのお年玉なのか😆学校法人様のお話も…来年も頑張って行きたいと思います!

行政書士 久保祥子

LINEで送る

2018年12月28日11:16 PM0件のコメント