企業主導型保育事業新規応募は取り扱いません
4月28日から今年度の企業主導型保育事業の新規募集が始まりましたが、当法人ではこの申請業務は取り扱っておりません。
当法人が取り扱う新規開設支援は、いわゆる認可保育園の認可・確認申請と、認可外保育施設等の届出を基本としております。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
行政書士法人ふたば
4月28日から今年度の企業主導型保育事業の新規募集が始まりましたが、当法人ではこの申請業務は取り扱っておりません。
当法人が取り扱う新規開設支援は、いわゆる認可保育園の認可・確認申請と、認可外保育施設等の届出を基本としております。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
行政書士法人ふたば
本日は、顧問先企業主導型保育園様の児童育成協会による監査(企業主導型保育事業指導・監査等基準に基づく立入調査)でした!
※毎回補足するのですが、保育園の監査は、運営に問題がなくても、通常年に1回以上は行われるものです。
今朝は、小学校の夏休み明け1日目に、娘より早く出発し、宿題の忘れ物はないかな〜大丈夫かな〜と心配しつつ、現地に到着。。
今回の監査は新型コロナの感染対策に配慮し、監査時間は短縮されたものの休憩なしの通しで5時間以上!‥流石にヘトヘトになりました
でも今日も子どもたちは可愛かった
保育士である自分のママに甘えながら、お友達と一緒に育つことができるのっていいな〜と思いました
企業主導型保育園は、いろいろ問題があったりして何かと世間で騒がれていますが、素敵な保育園も沢山あるな〜と改めて感じることができました
特定行政書士 久保祥子
令和2年4月20日から、企業主導型保育事業の募集が始まりますが、当法人は原則としてこの申請サポートには対応しておりません。
ただし、将来的に認可を目指すための足掛かりとして考えている等、確かな児童福祉の理念をお持ちの場合はご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。