理事会業務
こんにちは。行政書士補助者の田代です。
今回6月に開催されたとある社会福祉法人の理事会に同席させていただきました。
私は、これまで理事会関係の書類作成は、コロナの影響もあり、2~3回みなし決議として関わってきただけでした。
議事録は法的な文書になるので、法人の定款や定款細則などを参考にし、根拠を見つけながら作成をするので、法人全体についての知識がついていき勉強になります。
今回の理事会も法人の定款や定款細則などを参考にしながら、招集通知から議案書、そして議事録の作成までを一貫して経験しました。
しかし、みなし決議と違い実際の理事会の議事録は記入することが多かったので、いろんなものを参考にしたり、調べつつ作成しましたが、とても細かく難しかったです。
先月は、それ以外にもみなし決議や、実際に顔を合わせての理事会、テレビ会議を用いた理事会、招集通知を省略する理事会など、多くの理事会のパターンに関わり貴重な体験が出来ました。
次の理事会関係の書類を作るときは今までのことを生かしながら、根拠を理解しながらスムーズに作ることができればいいなと思います。
行政書士補助者 田代遥香
2021年7月1日3:15 AM〔0件のコメント〕
■コメント
コメントはありません
Sorry, the comment form is closed at this time.