起工式(地鎮式)

認定こども園・保育園・幼稚園のコンサルタント|行政書士法人ふたば
行政書士法人ふたばブログ

起工式(地鎮式)

本日は保育園の新園舎建設の起工式(地鎮式)が行われました。

心配していた雨もかろうじておさまり、新園に勤務予定の保育士さんや通園予定の子どもたちとその保護者さんも含めて、大勢の方が参列し、和やかな雰囲気の中、執り行われました。

起工式は、多くが神式(地鎮祭)で行われますが、この計画では近所のお寺さんに大変お世話になっていることもあり、そのお寺さんにお願いして、仏式(地鎮式)で行いました。

入場時のお浄め

紅白幕の中で読経やお焼香、お念仏もあり、仏教徒ではない私にとってはなんだか不思議な感じがしたものですが、大変厳かで素晴らしい儀式でした。

鍬入れの儀に臨む園児たち

工事の安全はもちろんのこと、将来ここに通う子どもたちの健やかな成長をお願いしてくださったり、私たちの想いをそのまま仏様にお伝えしてくださいました。

私たちもこの先、業務で頻繁に通うことになりますが、来春の開園に向けて全力で取り組んでいきたいと、気持ちを新たにするきっかけになりました。

特定行政書士 寺島朋弥/同 久保祥子

LINEで送る

2019年6月30日2:55 PM0件のコメント

コメント

コメントはありません

コメントの投稿